サイクルモード2012行ってきました-前編-
今年もやってまいりました自転車界のお祭り、自転車業界のTGS、サイクルモードインターナショナル2012へ行ってきました!
今年は3日と4日両日参戦ですやりましたね!
今回は11月3日の話。
開場30分前に海浜幕張駅に到着。嫁と合流し一路幕張メッセへ。
今年は去年と違いチームキープレフト会員証というマストアイテムを所持しているため入場料は無料で入れました。すばらしい、実に、すばらしい。
開場時間になり会場内に入りこの日の最大の目的ペダルサコッシュ整理券をゲットすべくチームキープレフトブースへ。
ブースも今年はやたらとペダル一色になっていました。
サコッシュもさすがに200枚用意されているだけあって余裕で確保できました。
ついでにペダルオリジナルジャージも購入。ピンク好きなのでピンクにしました。
その後は再びロードのブースの方へ戻りぐるっとまわることに。
時間軸通りに書いてるように見せかけてここからは適当にこの日あったことつらつらと書いていきます。
まず去年はなかったカンパニョーロEPS(電動シフト)体験コーナーがあったのでヒャッホゥとさっそくやってきました。
さすがカンパ!!親指で押し込むと一気に2段3段と変速してくれる!!そこに痺れる憧れるゥ!!
フロント変速ももちろん電動でガショッガショッと気持ちいいくらい動いてくれました。
電動にするならやっぱりシマノよりカンパEPSがいいなーと思いました。スパレコフルセットで40万くらいするけど。する予定もないけど。
そいえば今まではスパレコとレコだけだったけど2013年モデルからアテナEPSも加わるみたいですね。うちの子もフルアテナなので安くなったら換装してみたいもんです。ブレーキとかBBスプロケクランクチェーンあたりはそのまま使えそうだし??
その後はぐるっとロードブース巡り。リドレー、コルナゴ、GIOS、BASSO、ピナレロ、デローザ、ビアンキ、フォーカス、LOOKその他もろもろ・・・欧州ロードブースがかたまっています。
今年はビアンキの展示が若干やる気なかったような・・・?去年はもっとがんばってたような・・・?
逆にピナレロはがんばりすぎてた。どんだけ展示車持ってきてんだってレベルでした。そういえば今年はトレックが来てなかったな・・・。
そしてせっかく来たのだからとデローザの試乗コーナーに並びました。
「いつかはデローザ」自分も今のロードがダメになったらデローザのクロモリにしてみたいです。
こんな感じのに。ほんと美しい。
フロントフォークの上部分が平らになってデローザの刻印とか掘ってあったりすげぇ綺麗。
ちなみにこの日試乗に選んだロードはこちら。
デローザTITANIO!
お値段114万以上!試乗するのも緊張しちゃうレベル!!
チタンは加工が難しいらしくどうしても高くなってしまいますからね・・・。スパレコついて重量が7kgないってのもすごい!
試乗しての感想はやっぱり速い!軽い!って感じでした。
なんだろう、クロモリに乗ってるような感覚なのに軽さはカーボン並みたいな・・・そんな感覚。踏んだ分だけグンッと進む感じ。乗ってれば乗ってるほど欲しくなってきてしまう。こんなロードで一度峠登ってみたいわーと思いました。
でもフレームが硬い??せいなのかけっこう足に負担くるなーってのも降りたとき感じました。(ずっとアウタートップにしてたせいもあり)
ロードブースをあらかた見た後はホールを移動しロードだけでなく小経車や折りたたみや自転車パーツやアクセサリーなどさまざまなブースが来てるカオスなゾーンへ。
アンカーブースでは嫁がフィッティングサービス体験イベント抽選で当たったりしててそれやってるところ間近で見たりしてました。プロのフィッティングサービスうらやましい限り。
パーツ系ではけっこう自分が気になってるパーツがあったので現物を見にいろんなところ見てまわってました。
ガーミンのEDGE800Jも前から気になっていて実際操作したらどんな感じなのかなーと思っていろいろ触りつつそこにいたスタッフの方の説明聞いてきました。

Garmin Edge800J日本版【日本正規品】Blue Line
- 出版社/メーカー: Garmin
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る
感想としては超小型の自転車用のカーナビでした。そら7万もするってもんですよね・・・。
ただ普段iPhoneをナビ代わりにして自転車ナビタイムのルート検索とGPS-Trk2アプリ併用して使ってる身としては特に買う必要ないかなーって感じでした。iPhoneはガーミンのと違って電波届かないところだと地図は表示されなくなりますがGPS-Trk2にルートラボでKMLファイルぶち込んで使う分には迷子にはならないので(地図なくてもルートは表示される)。ただしばらくiOSアップデートは出来ないなと思いました。(地図の関係で)
新しいフロントライトもいろいろ調べてて対向車や歩行者に眩しくないレベルの高出力ライトが欲しいなと思い事前に調べてたDOSUNのA2というライトを見にブースへ。
そしたらA2はなく、廉価モデルのA250(これから発売される?)というのが置いてあったので触ってきました。

- 出版社/メーカー: DoSun
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
スタッフの話によるとA2にあったまわりの明るさを自動で感知して明るくしたり暗くしたりする機能と充電電池いれたまま直接充電する機能がなくなったかわりにお値段を安く、明るさを215ルーメンから250ルーメンに引き上げたモデルとのこと。あーだからA250なのね。自分がA2気になってきたんですよーって言ったらやたら嬉しそうに説明してくれたのが印象的でした。
定価7000円ちょっとくらいらしいですし正直セルフ光量調節機能も充電機能もいらなかったので自分のニーズ的には断然A250が欲しくなりました。明るくなった分ランタイムも短くなったぽいですがエネループ電池たくさん持って走れば関係ないよね!(どんだけ夜走ろうというのか)
あとはおなじみキャットアイにも行ってEL540とか触ってみたのですがやっぱりキャットアイは自分の性に合わないというかたくさんの人がキャットアイ使ってるから安易にキャットアイを頼りたくないというよくわからない意地みたいなものがありまして・・・。今後もお世話になることはないでしょう・・・。
そしてこの日の最後はキープレフトブースで渡辺航先生のトークショー。
去年はけっこう前の方で見れたんですが今年は人がめっちゃ増えてて後ろの方で全然しゃべってるところ見れませんでした・・・。
話の内容はだいたい単行本の最後のおまけページで今まで書いてたような内容が多かったかな。
来年もしかしたらファンブック出せるかもしれないとか言ってたのでめっちゃ楽しみです! 頼むよ秋田書店!
あとスペアバイク第二弾も12月くらいからまたやるようなことも言ってたのでそっちも楽しみ!
トークショーのあとは恒例のお絵かきコーナー!この日はハコガクの3人描いてくれてました。
荒北さんありがてぇ・・・ありがてぇ・・・!
最終的にこんな感じ。新開さんも東堂もかっこいい・・・!
その後は航先生がその場でサイン入れてくれるチャリティーサコッシュ販売のお時間。
ジャパンカップのときにサインしてもらったiPhone見せて「大事に使ってます!」と伝えて握手して。さすがに覚えててくれたよ!サイン入りサコッシュもありがたい!
後編(11月4日分)に続きます。